254BeeR / 29BY
横浜にある小さなブルーパブ(ニーゴーヨンビール / ニーキュービーワイ)クラフトビール造ってます!
2019年10月11日金曜日
2019年10月8日火曜日
ホワイトPANDORA
ぼくは以前、横浜ビールで醸造長をしていたのですが、その横浜ビールが今年で20周年を迎えました。
そこで20周年イベントが開催され、歴代の醸造長が参加することとなりました。銀座・主水、ベイブルーイング、うち(254BeeR)、横浜ビール、で集まり4人の知恵を絞り「FANTASTIC 4 WEISS」(ファンタスティックフォーヴァイス)というホッピーなヴァイツェンを醸造しました。29BYでも繋がる予定なのでお楽しみに!!
そして、各醸造長が横浜ビール在籍時に作っていた(今は横浜ビールでは醸造されていない)ビールを復刻しよう!ということになり、254BeeRでは主にイベント限定で醸造していた「ホワイトPANDORA」に決定!
どんなビールだったかというと、ホッピーなベルジャンウィートエールです。3,4年ほど醸造していたのですが、正直なところなかなか自分で思い描いていた味わいからちょっと離れており、完全に実力不足でした。
コンセプトは「ホップとイーストの織りなすフルーティな香りがする、軽やかな味わいのウィートエール」です。
さてさて、時を経て今回はどうなったかと言うと、、、
バッチリ決まりました!!
ホワイトPANDORA
ホワイトパンドラ
STYLE:Wheat Ale
アルコール度数:5%
IBU:30
シトラス、マンゴー、トロピカルなホップフレーバー
軽快でドライな飲み口
シトラスと言っても、人によってはオレンジ、みかん、グレープフルーツなど感じ方が違うと思います。ホップ中心のビールですが、実はイーストの香りも強めなんです。そのため、軽快ながら複雑味のある香りとなっています。
色々な方に飲んでいただきたいビールです。よろしくお願いします!
2019年9月29日日曜日
2019年9月27日金曜日
うたたね
梅雨時に投稿してからだいぶ時間が経ってしまいました、、、
その間に、254BeeRが発泡酒製造免許を取得してから1年が経ちました。(2018年8月3日)
その1周年を記念して醸造したのが「うたたね」です。
周年記念にどんなのを醸造しようかと考えた末にたどり着いたのが先ずは「ラガー」です。ラガーに関してはまた後日記事をアップしようかと思ってます。
折角なのでもう一つ醸造しようということになり、熟考はせずにすんなりと決まりました。流行に乗りました笑。New England IPAの要素を取り入れたセゾンです。
NE-IPAはホップを大量に使用することにより、トロピカルフルーツやマンゴー、シトラスなどフルーツテイスト溢れる香りと味わい。そしてジューシー、フルボディーで甘味強めで、苦味は弱いものが比較的多いように思われます。地域差もあるので、甘さ控えめで苦味しっかりだったり味わいのバラエティーは豊富です。またその濁った外観からHazy IPAとも言われたりします。
個人的にはこの香りとフレーバーは大好きなのですが、ボディーの強さと甘さがちょっと苦手。NE-IPAは醸造しないと思っていたのですが、そもそもこの世界に入ったのがビールの多様性に惹かれたから。だったら苦手とは言わずに醸造するしかありません。
そしてどういった味わいのNE-IPAにしようかと考えていくうちに、別にIPAの必要性はあるのだろうか?香りとフレーバーの要素を取りれて、他のスタイルと合わせた方が理想的な(個人的な好み)ビールになるのではないか?
という訳で、New England IPAのホップの香りとフレーバー要素を取り入れたセゾンにしよう!
1周年記念で醸造してみたところ、好評につき再醸造しました。そしたらあっという間に1番人気です。調子に乗って来週も醸造しようかと思っています。
うたたね
SRTYLE:Hazy Saison
ABV:6.3%
IBU:??
甘いオレンジ、グレープフルーツや草原を思わせる香り
ホップの味わいを最大限に引き出しつつイーストのフレーバーを合わせ、より複雑味のあるセゾンへ
軽めのボディーと適度な苦味が相まって爽快な味わい
2019年6月30日日曜日
S54!
5月に登場したS54が再び提供スタートとなります。前回、提供のタイミングが吉田まちじゅうビアガーデンと重なっており、29BYで繋がっていた期間が短かったセゾンです。29BYに比較的来店される方でも、飲んでない方が多かったんではないかと思います。
このS54はセゾンとベルジャンホワイトの中間くらいを狙って醸造しています(スパイス入ってないけど)。ウィートモルトの使用割合を少し増やしたのと、ビタリングホップを変更しました。アルコール度数も5.4%にしたかったのですが。。。ちょっと足りませんでした(前回は6%を狙って5.8%)
S54
エスゴーヨン
Style:Saison
AVB:5.2%
IBU:20
Malts:Pale, Wheat
Hops:Saaz, Centennial
最初はバブルガム、ペッパー、小麦の柔らかい香り。それらに加えて香るレモン、シトラスが、蒸し暑い日に早く飲みたい!!と思わせるアクセントとなっています。
口に含むとレモンやシトラスを感じつつドライなんだけれども、香りでほんのりと甘さを感じさせる。イースト由来の酸味が爽快さを演出。夏を意識して醸造したセゾンです。
昭和54年生まれの方以外からは全く質問されないので、自分から言います。ネーミングの頭文字のSはセゾン(Saison)からではなく昭和(Showa)から。54年生まれはもちろん、それ以外の方も飲んでくださいね!よろしくお願いします!!
このS54はセゾンとベルジャンホワイトの中間くらいを狙って醸造しています(スパイス入ってないけど)。ウィートモルトの使用割合を少し増やしたのと、ビタリングホップを変更しました。アルコール度数も5.4%にしたかったのですが。。。ちょっと足りませんでした(前回は6%を狙って5.8%)
S54
エスゴーヨン
Style:Saison
AVB:5.2%
IBU:20
Malts:Pale, Wheat
Hops:Saaz, Centennial
最初はバブルガム、ペッパー、小麦の柔らかい香り。それらに加えて香るレモン、シトラスが、蒸し暑い日に早く飲みたい!!と思わせるアクセントとなっています。
口に含むとレモンやシトラスを感じつつドライなんだけれども、香りでほんのりと甘さを感じさせる。イースト由来の酸味が爽快さを演出。夏を意識して醸造したセゾンです。
昭和54年生まれの方以外からは全く質問されないので、自分から言います。ネーミングの頭文字のSはセゾン(Saison)からではなく昭和(Showa)から。54年生まれはもちろん、それ以外の方も飲んでくださいね!よろしくお願いします!!
2019年6月25日火曜日
ピートの種類が増えました!
昨年から醸造しているPeated Blackに加えて、ピートモルトを使用した夏向けな「Smoke House」が29BYにて提供スタートします。
ピートを強調したい場合は濃色系が一番似合うと思っていたのですが。。。
普段ピートモルトを使用するときは、アイラウイスキーのソーダ割りを参考にし全体像を考えることが多いです。そこでもいつも思うのが、ソーダ割りってそもそも黒くないし色薄めだよな。なんて思いつつも、濃色系の方が合うし、今度はスタウトベースからポーターベースにしてみよう、イースト変えてみよう。。。なんてやってきました。
けれどもそろそろ気温も湿度も高くなるので、思い切って淡色でやってみよう!
(以前働いていたブルワリーでラガーとエールで2回ほどピートモルト100%で醸造したことはありますが、あれはもうかなりやり過ぎでした)
ということで今回のテーマは
「ピート香るハイボールをビールで表現する」
です。ピート好きな人はハマると思います。楽しみましょう!
Smoke House
スモークハウス
スモークハウス
Malt:Pale, Munich, Peated Malt(H), CaraMunichIII
Hop:Meridian
今回のベースとなったのはペールエール
・優しいモルトの香り
・スッキリとしてドライ
・アルコール度数は4.7%
・IBUは18
・ピートモルトを加えることによりスモーキー、ピートの味わい
鼻から抜けるピートの香りがたまりません!
Hop:Meridian
今回のベースとなったのはペールエール
・優しいモルトの香り
・スッキリとしてドライ
・アルコール度数は4.7%
・IBUは18
・ピートモルトを加えることによりスモーキー、ピートの味わい
鼻から抜けるピートの香りがたまりません!
表現できたのかな!?
2019年6月10日月曜日
お久しぶりの79Saison提供スタート!!!
79Saisonを醸造したのは今回が3回目。
仕込む度にお気に入り度がアップしています。(ぼくだけかもしれませんが笑)
もう一種類あるセゾン・S54とは同じイーストを使用していますが、それ以外でいくつか違う点があります。使用するベースモルトの種類、カラーモルト、さらには発酵温度も10℃以上の差があります。
飲み比べるチャンスは早ければ7月上旬くらいになるかと思います。
79Saison
ナナキューセゾン
アロマはバブルガム、ジューシーなオレンジ、パッションフルーツ、青りんご、レモン、ほんのりとフェノーリック。口に含むとパッションフルーツやオレンジを感じた後に、優しくモルトの味わいが現れバランスを取っている。
79Saisonはジューシーで果実味溢れ、爽快な味わいです。
皆さん、よろしくお願いします。
最新情報や、ちょっとした情報はこちらで随時更新しています
facebook
https://www.facebook.com/254beer29by/
仕込む度にお気に入り度がアップしています。(ぼくだけかもしれませんが笑)
もう一種類あるセゾン・S54とは同じイーストを使用していますが、それ以外でいくつか違う点があります。使用するベースモルトの種類、カラーモルト、さらには発酵温度も10℃以上の差があります。
飲み比べるチャンスは早ければ7月上旬くらいになるかと思います。
79Saison
ナナキューセゾン
アロマはバブルガム、ジューシーなオレンジ、パッションフルーツ、青りんご、レモン、ほんのりとフェノーリック。口に含むとパッションフルーツやオレンジを感じた後に、優しくモルトの味わいが現れバランスを取っている。
79Saisonはジューシーで果実味溢れ、爽快な味わいです。
皆さん、よろしくお願いします。
最新情報や、ちょっとした情報はこちらで随時更新しています
https://www.facebook.com/254beer29by/
instagram
2019年6月6日木曜日
夏向けなベルジャンペールエール
こちらのブログでの案外が遅くなってしまいましたが、新作の「Summer」が29BYで繋がっています。
夏向きのベルジャンと言えば、ヒューガルデンに代表されるように、ホワイトを思い浮かべる方が多いと思います。254BeeRではホワイトではなく、ベルジャンペールエールを醸造しまして、そのスタイルからするとアルコール度数は低めに設定してます。イーストのフルーティーなエステルと、ホップのアロマとフレーバーを融合させることにより。。。。。。「爽快かつ複雑味もありつつ飲みやすい」がテーマとなっています。
Summer
サマー
アルコール度数:4.6%
優しく香る洋梨のようなフルーティーさ
鼻から抜けるフローラルでハーバルなテイスト
爽快さと複雑味を兼ね備えたライトなエール
それでは皆さんよろしくお願いします。
最新情報や、細かい情報はこちらで随時更新しています
facebook
https://www.facebook.com/254beer29by/
夏向きのベルジャンと言えば、ヒューガルデンに代表されるように、ホワイトを思い浮かべる方が多いと思います。254BeeRではホワイトではなく、ベルジャンペールエールを醸造しまして、そのスタイルからするとアルコール度数は低めに設定してます。イーストのフルーティーなエステルと、ホップのアロマとフレーバーを融合させることにより。。。。。。「爽快かつ複雑味もありつつ飲みやすい」がテーマとなっています。
Summer
サマー
アルコール度数:4.6%
優しく香る洋梨のようなフルーティーさ
鼻から抜けるフローラルでハーバルなテイスト
爽快さと複雑味を兼ね備えたライトなエール
それでは皆さんよろしくお願いします。
最新情報や、細かい情報はこちらで随時更新しています
https://www.facebook.com/254beer29by/
2019年4月30日火曜日
新しいセゾンとピート
先週より新しいセゾン「S54」(エスゴーヨン)と復活した「Peated Black」(ピーテッドブラック)が繋がっています。
S54
エスゴーヨン
STYLE:Saison
ABV:5.8%
IBU:20
爽やかなシトラスのアロマを中心に、バブルガム、フェノーリックなテイストも
ドライでスパイシーなフィニッシュ
Peated Black
ピーテッドブラック
STYLE:Smoked
ABV:6%
IBU:20
スモーキーでピーティーなアロマとフレーバー
優しい口当たりだが、その味わいは飲み手を選びます
アイラウイスキー好きにピッタリ!
79Saionと比較して、S54は夏向けのセゾンです。気温の上がってくるこの季節に合わせてみました。1杯目にどうぞ!
Peated Blackは今回ので3バッチ目。ダークカラーで少しずつ味わいを変えてきましたけど次回は。。。秋頃にリリースできればなと計画中です。お楽しみに!!
2019年4月29日月曜日
吉田まち 春一番♪ビアガーデン
今年も開催されます!
今週の金曜日です!
「吉田まち 春一番♪ビアガーデン」
254BeeRも出店予定!
ブースは29BYの目の前です。「集え!」というのぼり旗が目印。
吉田町にあるお店がドリンク、フードなど、いろいろ取り揃えて販売していますので、よろしくお願いします!!
29BYもこの日はもちろん営業しています。こちらは15時オープンの22時閉店となっていますので、合わせてよろしくお願いします。
今週の金曜日です!
「吉田まち 春一番♪ビアガーデン」
254BeeRも出店予定!
ブースは29BYの目の前です。「集え!」というのぼり旗が目印。
吉田町にあるお店がドリンク、フードなど、いろいろ取り揃えて販売していますので、よろしくお願いします!!
29BYもこの日はもちろん営業しています。こちらは15時オープンの22時閉店となっていますので、合わせてよろしくお願いします。
2019年4月25日木曜日
2019年4月11日木曜日
Tripel
前々回はセゾン、前回はベルジャンIPA、そして今回はトリペルです。今週から29BYで繋がっています。
トリペルって国内で醸造しているブルワリーが少ないので、馴染みのない方もいるかもしれませんが、知らないうちに飲んでいるかもしれません。日本に輸入されている有名なのですと「シメイ・ホワイト(トリプル)」、「ウェストマール・トリペル」、「セント・ベルナルデュス・トリペル」などなど。
味わいや歴史なんかは、こちらのサイトで分かりやすくトリペルの説明がされています。
そして254BeeRのTripelはこういったイメージです。
Tripel
トリペル
STYLE:Tripel
ABV:8.5%
IBU:27
ベルジャンイースト由来の洋ナシ、バナナ、リンゴを思わせるアロマ
口いっぱいに広がる芳醇な味わい
是非、皆さんご賞味あれ!
2019年4月10日水曜日
254BeeRが飲めるお店
254BeeRを楽しむことができるお店が29BY以外にもできました。横浜野毛エリアです。
姉妹店が今月の4日より、リニューアルオープン!それに伴い、2種類ですが常時繋がっています。
ちょっと長いですね。。。「まるとく」って呼んでください。
外観からすると何屋かも分からないし入りづらいと思いますが、店内明るい雰囲気です。場所は野毛「はあと」の向かい。29BY から歩いて3分くらいの距離です。メインのお酒はビールではなく日本酒で、もちろん馬肉も!カウンターのみの店舗になりますので、1〜3人くらいのときにご利用されるのがおすすめです。
営業時間は16:00-23:00(平日も土日も変わらず)
定休日は月・火曜日
Facebookページ
https://www.facebook.com/NG-0109-Maru-Toku-469216786950469/?epa=SEARCH_BOX
皆さん、よろしくお願いします!
姉妹店が今月の4日より、リニューアルオープン!それに伴い、2種類ですが常時繋がっています。
「NG 0109 MARU-TOKU」
ちょっと長いですね。。。「まるとく」って呼んでください。
外観からすると何屋かも分からないし入りづらいと思いますが、店内明るい雰囲気です。場所は野毛「はあと」の向かい。29BY から歩いて3分くらいの距離です。メインのお酒はビールではなく日本酒で、もちろん馬肉も!カウンターのみの店舗になりますので、1〜3人くらいのときにご利用されるのがおすすめです。
営業時間は16:00-23:00(平日も土日も変わらず)
定休日は月・火曜日
Facebookページ
https://www.facebook.com/NG-0109-Maru-Toku-469216786950469/?epa=SEARCH_BOX
皆さん、よろしくお願いします!
登録:
投稿 (Atom)